南方から到来する水蒸気の塊のせいで、残暑きびしき奈良。ツクツクホウシに秋の便りを認めれば、心は食欲に支配されるダメ人間は私です。
本日は藍九谷双鶉文皿をアップしました。可愛い鶉が二羽、余白を生かして佇んだ図柄は、まさに倭人のための器。使ってよし飾ってよし。「この皿、昔は高かったな〜」と惚ける風情は秋近し。
sold
南方から到来する水蒸気の塊のせいで、残暑きびしき奈良。ツクツクホウシに秋の便りを認めれば、心は食欲に支配されるダメ人間は私です。
本日は藍九谷双鶉文皿をアップしました。可愛い鶉が二羽、余白を生かして佇んだ図柄は、まさに倭人のための器。使ってよし飾ってよし。「この皿、昔は高かったな〜」と惚ける風情は秋近し。
sold
奈良、曇ってきました。今夜は雨かしら。
fufufufu.comに白磁の小壺杯をアップしました。朝鮮王朝時代前期の明器の離れですが、奇跡的に大きさもあり筒状ですので、酒器として十分にお楽しみいただけます。
ご高覧くださいませ。
御売約
高仲健一『山是山 水是水』出版記念展、好評開催中です。今回は『山是山 水是水』に掲載されている全ての原画をご覧いただくことができ、また嬉しいことに購入も可能です。<現代の民画>ともいえる高仲氏の世界は軽妙で可愛らしくもありますが、それぞれに漢詩を散りばめられ、現代人が忘れかけた(とっくに忘れてしまった)大切な心、また対象への向き合い方を教えてくれます。会期中のみ韓国で額装した特装版も展示/販売しておりますので、お見逃しなく。もちろん、本も直接手に取りご購入いただけます。
写真は会場の模様です。普段より少なめですが、骨董も販売しております。
近鉄奈良駅より東大寺方面へ徒歩10分です。会場の詳細はこちらから。
爽やかな気候が続きます。かつて、こんなに涼しい五月があったでしょうか?却って盛夏は厳しくなりそうですね。
fufufufu.comに志野織部の菱形筋文向付をアップしました。筋文がモダンで涼しげな意匠、水に潜らせて冷えた黄瓜の浅漬けなんて良いでしょうね。
御売約
6月1日(日)より8日(日)まで、当店にて高仲健一『山是山 水是水』出版記念点を開催します。高仲氏の20年間にわたる山暮らしの日々を活写した画文集を自然堂出版より上辞された記念として、その画文集に掲載された原画全てを展示(一部、豪華額装付)、販売させていただきます。あわせて高仲さんを囲む家族や動物達の姿が描かれた陶器も展示即売いたします。どこかユーモラスで味わい深い高仲さんの世界を、ぜひご高覧ください。
<奈良展>
2014年6月1日(日)より8日(日)まで
古美術 中上にて
11:00 – 18:00 会期中無休
作家在廊日:6月1日(日)
当店の展示終了後、東京へ巡回します。
<東京展>
2014年6月15日(日)より22日(日)まで
日々熱く、紫外線料も鰻登りです。いかがお過ごしですか。さて、fufufufu.comに阿蘭陀の古染付写杯をアップしました。当時、舶来品のベストセラーであった青花の杯を写したもので、欧州でも中国陶磁の人気は絶大だったのでしょう。
御売約
今日は同時に古染付の壽字筒茶碗もアップしました。梅の花を呉須で、壽字を辰砂で描いた希少な茶碗です。手前味噌ですが、一生に一度出会えればラッキー、な品ではないでしょうか。価格等、詳細はお問い合わせください。
御売約
GW最終日は天気がよく比較的涼しかったため、奈良公園も多くの人で賑わってました。新緑もいよいよ濃くなり目に優しく映ります。良い季節になりました。fufufufu.comに常滑の小壷をアップしました。平安まで遡ることができる古い様式の小壷です。
御売約